2020年6月26日
高齢化社会での訪問看護師の人出不足
まずはお気軽にご質問を
こんにちは!
この度は、求人についてお話ししようと思います。
ご存じの通り、日本は超高齢化と言われ2025年には段階の世代が75歳を迎え、それを支える医療業界はますます必要性が高くなる事が想定され、それに伴い看護師含め医療従事者の確保が急務な状況となっております。
潜在看護師(看護師資格は保有しているが働いてない看護師)は約71万人いるらしいが、我々訪問看護ステーション含め、人手が足らないといった声もよく聞かれます。
そこでこの度は、求人について少しお話していこうと思います。
訪問看護師の採用は、いわゆる
「売り手市場」である
当ステーションでも、求人をしているタイミングによってはなかなか応募がないって事を度々経験してきました。
一般的に求人といえば、
・ハローワーク
・新聞折り込みチラシ
・フリーペーパー
・紹介会社からの紹介
・求人サイト(WEB)
・自社ホームページ
これらのように媒体は色々ありますが、看護師の皆さんが仕事を探す上で、
・どんな媒体を使って仕事を探すのか
・何を基準に就職先(応募先)を決めるのか
(家から近い?休み?待遇面?勤務時間が好都合?)
等、個人差があるのは当然ですが、どこが一番のポイントなんだろう・・・とはよく思います。
訪問看護未経験の方は是非、ご質問を
いざ面接や見学希望でお会いしたとして、訪問看護未経験者の場合、
・1人で判断出来るのか不安
・1人で何かあったらどうしよう
・事務処理が多く大変そう
・ブランクあるけど大丈夫かな
等の質問が経験上よく受けます。
色々と説明しても「とりあえずやってみよう!」とは簡単にはいかないもので…
職場選びに慎重になるのは当然の事なので、面接時には時間等の制限は設けず、「聞きたい事を好きなだけどーぞ」ってスタンスでやっております。
「訪問看護に興味は前々からあったんです」って方も多くおられます。興味があるので話だけでも聞いてみたいって興味本位の方も大歓迎。お気軽にお問合せ下さい!