2020年7月13日

新型コロナウイルスの影響力!コロナ渦での新しい生活様式

 

2019年11月に中国の武漢が発生源とされる新型コロナウイルス。

当初の事は明確には覚えていないが、ニュースで「大変だなぁ」と見る程度。

実際にどれほど私たちの生活に影響を与えているのか・・・?

今回は新型コロナウイルスの影響力についてお話しようと思います。

 

新型コロナウイルスの現状

2月に横浜クルーズ船でのクラスター発生。日が経つにつれ感染症が増えていき、その頃にはすでに薬局行けばマスク完売。

その後 、4月16日に全国に緊急事態宣言発令、5月25日に解除。解除となったが東京は再度増加傾向。これはいわゆる第2波?なのか・・・

今となれば全世界で1,200万人の感染者。目まぐるしく状況は変化しており、ワクチンや薬は開発が急がれるがそんな簡単に開発は出来ないだろうし。

そしてコロナ渦での「新しい生活様式」。日常生活の様々な場面で影響が出てきていると思いますが、在宅勤務やテレワーク等の働き方もその一つ。
訪問看護師からすれば全く無縁な働き方スタイル。病院等も含め最前線で感染リスクにさらされながら奮闘している医療従事者の皆さんには頭が上がらないなぁと思う今日この頃です。

 
当ステーションでの新型コロナウイルス対策

当ステーションとしても、

・手指消毒
・訪問車両消毒
・事務所内消毒
・マスク着用
・直行直帰奨励(三蜜対策)
・出勤前検温
を徹底。

また、万が一を想定しての、

・防護服
・ゴーグル
・フェイスシールド
を常備。

 

利用者様にも安心してサービスをご利用頂く為に職員一同引き続き対策を講じ運営して参ります。